2581件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

郡山市議会 2022-12-09 12月09日-05号

まず、出産子育て応援交付金支給方法についてでありますが、妊娠届出時、出産届出時にそれぞれ5万円相当の経済的支援の具体的な実施方法として、先行する自治体例からは、電子クーポン紙クーポン、いずれも育児用品子育て支援サービスに使うことができたり、おむつクーポン、さらには、おむつとお尻拭き等を宅配してくれるサービス、さらには、家事支援や産後ケア一時預かりに使えるチケット等、直接子育て支援に役立つ経済支援

本宮市議会 2022-12-06 12月06日-03号

内容としては、きょうだいの世話であったり、母親の精神的なケアというような内容相談対応をさせていただいております。 ○議長三瓶裕司君) 教育部長。 ◎教育部長菅野安彦君) 教育部におきましても、現在、相談窓口といたしまして、スクールソーシャルワーカーというものを2人、相談業務として置いております。その中で、相談実績がまとまっておりますので、それを報告させていただきたいと思います。 

郡山市議会 2022-12-06 12月06日-02号

心身とも不安定になる産後の妻のケアにつながるほか、男性が先の長い子育てへの関わり方や働き方を見直すきっかけになると考えます。そこでお伺いします。 本市男性職員への育休取得支援の取組と男性職員育休取得率の現況をお示しください。 次に、育児のための短時間勤務の措置と所定外労働(残業)の制限・免除について、昨年度及び本年度の本市職員による利用状況をお伺いします。 

本宮市議会 2022-12-05 12月05日-02号

ご理解をいただきまして、日程どおり進めていただきましたこと、本当に心から感謝を申し上げますとともに、日頃より自らのケアに十分心がけて、市民皆様方の負託に応えられるよう頑張ってまいりたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いを申し上げます。 大変ご迷惑をおかけいたしました。今日からよろしくお願い申し上げます。

本宮市議会 2022-09-16 09月16日-05号

また、保健福祉部所管審査の中で委員が、産後ケア事業利用実績についてただしたのに対し、執行部からは、令和4年7月末時点の利用者数は4名で、いずれもショートステイを利用いただいている。利用泊数はほとんどが2泊3日である。令和2年度は1名、令和3年度は3名と、年々事業利用者増加傾向にあるとの答弁がありました。 

郡山市議会 2022-09-15 09月15日-05号

私、この包括支援センターという名称だけで考えると、思い起こすのが、高齢者地域包括ケアシステムです。あのときに、高齢者ですから、子どもよりももっと幅の広い施策であったわけですけれども、ただ、包括ケアシステムという、どうやったら支えていかれるだろうかという、全体的に地域も巻き込んでやっていこうというケアシステムだと。

矢祭町議会 2022-09-14 09月14日-03号

産後ケア施策状況についてという形で、実際、おとといですか、議案書のほうを、決算書を見たところによりますと、そこで数字は分かったところではございますが、利用者はどのぐらいの状況であるか、また今後、国としては今までは4か月という形でありましたけれども、来年度から1年に延長するという形に出されております。

郡山市議会 2022-09-13 09月13日-03号

しかし、子ども自身がこれらのサービス利用についての知識がない場合、看病や身の回りの世話対象となる家族ケアマネジャー等がその家族状況を把握した上で、具体的な支援内容を示すことが必要であると考えます。 また、学校において遅刻や早退が多い、服装が乱れている、地域の住民が日常的に家族看病世話をしている様子を見かけるなど、ヤングケアラーとなっている可能性があるのではと疑われることもあると思います。

塙町議会 2022-09-12 09月12日-03号

ただ、認可されるのはケアハウスとしての軽費老人ホーム、これがある。ですから、このパターンで私は行くべきだろうと思っておるところであります。これでしっかり学習をいたしまして、将来は町のどこか一角に町営住宅を集合させたいなと思っております。

塙町議会 2022-09-09 09月09日-02号

こちらにつきましても居宅介護予防ケアプラン作成等にかかった費用でございます。利用者は86人で、前年と同数となっております。 続きまして、83ページになります。 8目特例介護予防サービス計画給付費の支出はございませんでした。 3項1目審査支払手数料83万円の決算額ですが、こちらは介護保険審査支払手数料で、こちらにつきましては国保連合会に支払った手数料となっております。 

二本松市議会 2022-09-08 09月08日-02号

そこで、次期の介護保険制度改定に向けて、財政制度等審議会がまとめた提案は、利用料の2割・3割負担引上げ対象の拡大、要介護1・2の訪問介護通所介護地域支援事業へ移行、ケアプラン作成への自己負担導入福祉用具の貸与から購入への変更、介護施設職員基準引下げ等、議論されていますが、当局の見解を伺います。 2、介護保険減免制度について伺います。周知はどのようになっているか。

本宮市議会 2022-09-06 09月06日-02号

◆1番(磯松俊彦君) 独り暮らし高齢者におかれましては、切れ目なくケアを行っていくということには課題があるように思います。このことについて、市としてどのように捉えておられますでしょうか、お伺いします。 ○議長三瓶裕司君) 保健福祉部長。 ◎保健福祉部長佐藤一彦君) 独り暮らし高齢者の方の健康問題等についてのおただしでございます。 

本宮市議会 2022-09-01 09月01日-01号

地域支援事業では、一般介護予防事業として、地域リハビリテーション活動支援など、要支援・要介護状態となることを予防するための事業を、任意事業では、認知症サポーター養成講座認知症高齢者とその家族への支援事業包括的支援事業では、総合相談支援ケアマネジメント支援事業をそれぞれ実施し、要介護状態となっても可能な限り、住み慣れた家庭や地域で自立した日常生活を営むことができるよう支援を行ってまいりました。